寸借詐欺の被害にあったかも…

昨日最寄りの駅の近くで寸借詐欺と思われる被害に会いました。でも詐欺行為なので、本当にその女性は困っていたのかもしれない。真相はわからないが、後々考えると怪しい点がいくつも思いついた。

同じような被害に遭うおっさんが一人でも減るようにブログに書き残しておく。

日時

2023年11月21日(火) 12時頃

場所

近所の駅付近

相手の見た目

30前後の女性

黒いキャップを被っていた。

白いマスクをしていた。

金髪で髪をまとめていた。

上下黒い服

下は白いラインが入ったピチっとしたジャージのような服。

状況内容

近所の歯医者に歯科検診に行って、その終わりの帰り道で、向こうから女性が歩いてきた。とても親しそうな雰囲気で、自分がやっているPTAのお母さんかと勘違いするほどだった。

女: 困ってることがあるんですけど、いいですか?京都、滋賀方面ってどっちですか?

ワイ: 京都、滋賀方面…?(分からないので考える)

女: そっち方面まで歩くことになって…(そういうチャレンジをしている人かなと思った)隣の駅から歩いてきた。財布と携帯を落として、道が分からず、子供を家に置いたままで、パニックなんです。

ワイ: (ポケットから3000円を取り出す。)これくらいやったらあるけど…

 

(何かしらの会話、とにかく携帯、財布が無く、困っているという内容)

 

女、2500円あったら帰れるんですけど…

ワイ: じゃあ、はい。(手に持っていた3000円を渡す)

女: (お金を恐縮そうに受け取る)駅ってどこですか?

ワイ: すぐそこ。

女: 申し訳無さそうに小走りで立去る。

以上

感想

その時は話を鵜呑みにしていたし、これが本当かもしれない可能性はあるが、最近はコロナも終わってなかなか外でマスクしてる人っていないし、キャップも被っていたし、金髪だったし、東大阪から滋賀京都方面まで歩くって明かにおかしい、など怪しさが増してきた。

3000円だしまぁいいかっていう気持ちだったが、ネットで調べたら「寸借詐欺」っていう詐欺の手法らしいですね・・。

自分が子持ちで中学校のPTAの役員をしているのもあり、お母さんと子供には優しくしてあげたいという善意にまんまと付け込まれた感じである。

皆さんも十分に注意してください。特に「おっさん」。

Nuxt2からNuxt3への移行について

Vue2のサポート終了が2023年12月31日までらしいので、基本的にNuxt2をNuxt3に移行する必要があるよねっと。

おそらくバージョンアップ対応というよりも、リプレース対応に近い気がするのよね。PHP7から8へのバージョンアップ対応とは比較にならないほど、やることが多いわけ。それらを整理してみたいと思う。

axiosを使うか、useFetchを使うか、$fetchを使うか

これは辛いね。interceptorの処理とか云々でエラーページにリダイレクトするかしないかとか色々処理あるから簡単に移行はできないと思う。だから、3でもaxiosを使い続けるしかないかな。axiosって今の時代に必要なのかは分からないけども。それか、useFetchや$fetchを使ってインターセプト処理が書けるかどうかよね。

Vuexを使わず、piniaを使う

piniaってアクションがないっぽいのよね。なんかミューテーションにいっぱい処理が入りそう・・。まぁ、別にいいけど、対応としてはactionsにある処理を全部mutationsに入れないといけないね。まぁ、純粋な、関数の入ったオブジェクト群だから、まぁいけるか。

Vuexって基本TypeScriptの型が効かなかったと思うけど、piniaはデフォルトで効くから、そこはかなり楽になるはず。今はミューテーションやアクションを書くたびに型定義してるからね。

Options APIを使わずに、Composition APIを使うだと?

せっかくNuxt3を使うんだったら、<script setup>って書きたいよね。で、現状はvue-property-decoratorを使ってるからさ。クラスベースで書いてるわけ。まぁ、そこも似てそうだからいいか。めっちゃ時間かかりそうだけど。

Bootstrapは使えるか

使えるっぽいけど、バージョン4なのよね。まぁいけるか。

Nuxt3+Bootstrap5 導入手順

バリデーションをどうするか

引き続きVeeValidateを使うしかないと思うが書き方がかなり変わってくるし、Composition API風に書こうとするとさらに変わっている。

yupとかよく分からないし。zodというのもある。ライブラリの選定から必要かもね。

多言語化(i18n)

Nuxt2では結構ゴリゴリ自作だったが、Nuxtモジュール(@nuxtjs/i18n)があるそうで。これを使った方がいいのか、それとも・・。コンポネのtemplate内でも使いたいし、バリデーションでも使いたいし、どこでも使いたいのだ。まぁ、できるだろうけどね。

参考リソース

tech.revcomm.co.jp

システム開発プロジェクトの炎上とPM

開発案件はなぜ炎上するのだろうか。優秀なPM(プロジェクトマネージャー)の話では「すべてはPMが原因」とのことである。確かに能力の低いPMの元で働くと長時間労働になりがちで、しかも大きくコケる。一方、優秀なPMだとちゃんと週4勤務ができたりする。

これはおそらく、遅れた理由をきちんとお客さんに説明してリスケするかどうか、だと思う。お客さんの要件定義は遅れに遅れて、自分たちの設計や開発フェーズのスケジュールは見積もりの通りに「死守」しなければならないというのはいかがなものか。

理由がどうあれ、要件定義が遅れたら、設計も、開発も遅れるはず。もちろんその後のQAテストも受け入れテストもである。

なので、PMは遅れた理由をきちんと把握して、お客さんに説明して、リスケしてほしい。

システム開発における作戦は「急がば回れ」しか無い

去年1年間の大炎上、大ゴケを経験して思ったことがこれ。急ぐとバグる、単体テストを端折る。開発が一通り終わっていないのに、そのままQAテストが走る。開発者は開発とQAテストからくるバグのFIXを並行で行い、余計忙しくなり、バグやデグレが頻発してしまう。

そしてそこを無能なPMは急かしてくる。優秀なPMは交通整理してリスケしてくれる。

まぁ、ほんとは開発フェーズの実装&単体テストが一通り終わってからQAテストして欲しいけどね。もしくは他のバグFIX要員を入れて欲しいけど、やっぱり実装した人とバグFIXした人が違うのもどうかなとは思う。それだったら開発フェーズの最初の段階から人を増やしてほしい。やばくなってから人を増やすと、開発環境の設定とか、アプリの仕様の説明で工数を消費してしまう。

人月の神話ってやつだ。あれから何年経ったんだよって。

やっぱりウォーターフォール開発はきつい

いい加減にウォーターフォール開発をやめて欲しい。契約とかの問題もあるので、請負の場合はお客さん依存だったりするだろう。

かといってアジャイルもよろしくないという意見もある。実際に僕はアジャイル開発案件に参加したことがないのでよく分からない。

テストコードを書かせて欲しい

テストコードを書くか、書かないか。これは現在実装者に依存しているが、プロジェクトとしてテストコード書くことを推奨してもらえるといいね。

そしてJenkinsをいつまでも使い続けるのではなく、そこをアップデートしてGitlab CI/CDパイプラインを導入したいところ。ここら辺は僕の勉強不足でもある。導入したらええやんってことかもしれない。ただ、若い開発者も現状に疑問を抱いていないのが驚き。多く声が上がってきて欲しいなぁ。

無能なPMの特徴

無能な人に対しての愚痴を書いても状況は解決しないと思うが、ある程度の共通点がある気がするので、優秀なPMとの対比も含めて考えてみたい。

手段が目的になっている

正しい手順を踏めば万事解決すると思ってしまってそれに固執してしまうが現実はそう甘くは無い。目的を明確にして臨機応変に仕事してほしい。

設計 -> 社内設計レビュー -> 社外設計レビュー -> 実装 -> QAテスト

この流れに従えば万事うまくいくわけじゃ無い。実装しながらお客さんへの確認事項が出たりして、設計書を修正してっていうのが必要な場合もある。

納期を守ろうとし、リスケしない

開発者を急かしても全く意味がない。むしろ急かすほどバグが増えるし、コードの中身も汚くなり、保守性が落ちる。開発は営業ではない。焦りが良い結果に繋がることはまずない。

自分の仕事を開発者にやらせようとする

これをやるほど、開発スケジュールは遅れる。1日に何回も打ち合わせをして開発者に質問したり、お客さんとの打ち合わせ資料を作らせたり、お客さんとのやり取りを開発者に任せたり。結果的に開発者は実装する時間がほとんど無くなる。1日2時間しか実装時間を取れない場合もある。それだと一人日の実装でも4日かかることになる。それは間に合わないよ。

無能なPMは転職するしかない

無能なPMが他人や企業にかける迷惑はとても大きい。努力しても無能なPMは有能になれない。PMという職業は人を選ぶ。だから無能なPMは転職して、二度とPMにならないでほしい。

独自トークン及びDappを作成するための調査

Moralis

なんかよく分からんが、Web3アプリ開発の際に時短になるらしい。こういうのからちょっとづつ触っていくのがいいのかもね。こういうのがどんどん出てるのかな・・。Node.jsのチュートリアルは今度読んでみる。

docs.moralis.io

以下も良さそう。日本語だし。

ethereum.org

ただし、どうしてもイーサリアムだとgas料金がかかるので、現実的にはsolanaがいい気がする。polygonも調査したほうがいいとは思うけどね。おそらくsolanaが一番取引手数料が低いからsolanaを勉強していく。まずは公式の101から。

Solana | There are no bad questions about... blockchain basics

NFTにはあまり興味はないが一応読んでおく。

Solana | There are no bad questions about... NFTs

ビットフライヤーの加納氏とひろゆき氏の対談でもあったように民法上の所有権は「実物」にしかなく、デジタルデータにはないので、Amazonの電子書籍とか、FANZAで購入した動画とかには所有権はないわけよね。で、Swichとかのゲームもカセット(ディスク)の方には所有権があって転売できるけど、ダウンロード版の方って、所有権がないので確かに転売できないのよね。NFTを活用するんだったらまずそこからだろって思うのは僕だけなのだろうか・・。

NFTは別に猿の画像だけでなく、ローンとか、ライブのチケットとかにも使えるみたいで、まだまだNFTには潜在的な可能性があるよと。

NFTがデジタル上での唯一性を保証するのであれば、ログイン認証にも使えるよねと。

101を一通り目を通したので開発者向けのドキュメントを読んでいく。

www.soldev.app

SolDev - Read Data From The Solana Network

読んだけとまだ実行していない。実行しないと意味がないよね・・。

トークン発行は以下の記事がためになりそうだ。

Solana SPLトークンのスマートコントラクトについて解説

aguilar TONE HAMMERの音が出ない

Amazonで「AGUILAR agular ストンプ・ボックス・タイプ ベース用 プリアンプ/ダイレクト・ボックス TONE HAMMER」というベースのプリアンプ的なものを購入した。アダプタを購入するのが面倒だったので、9Vの電池を購入して、音を出そうとしたが、バイパスの音は出るのだが、「ENGAGE」というスイッチを入れた途端に音が出なくなる問題が発生。

平日の日中に販売会社のコルグに電話しようと思う。

www.aguilar.korg-kid.com

公式のマニュアルは以下にある。

www.aguilar.korg-kid.com

PEDALSのTONE HAMMERからPDFがダウンロードできる。

ベースは購入したての新品。シールドは結構古いけど、ミキサーに繋いでもちゃんと音は出るし、そもそもバイパスでは音が出ているので問題なさそう。

解決?

コルグに電話したら電池を交換したりしてみて?それでも無理やったら発送して?的なことを言われた。電池を交換したりしてみたら音が出るようになった。多分接触の問題か何かだろう。純正のACアダプターを購入したがまだそれは試していない。一旦解決とする。

ライブチャットから足を洗ったの巻

ずっとやってきたライブチャットから足を洗うことにした。サイトの退会処理とチャットゾーンの退会処理と、関連するAWSやmongoDBのインスタンス等を削除した。

なぜ辞めるのかは今は思い出したくない。つい一昨日のことだ。

ライブチャットにはとてもお世話になったし今後も情報サイトを作ってそれで稼いでいく予定だったが、それも今は考えたくない。設計途中だけど、今はやめとこう。なんやったら削除だね。間違っても今は他の男性にライブチャットをお勧めしたい気にはなれない。

男女関係の衝突に100対0とか0対100はない。行ったり来たりのシーソーゲームだ。もちろん僕には非はあったに違いない。もちろん相手側にもある。

人は何かを失って、また別の新しい何かを得ることができる。

ライブチャットを失ったことで僕が得るものは一体何なのだろう?

とりあえずnew jeansのサマソニ東京のライブを見に行きたいな・・。お金貯めよ。

Macbook&freeeで確定申告2023

将来の自分のために、令和4年度分の確定申告作業を記録しておく。去年からe-taxを利用して完全にリモートで申告を終えることができている。

freeeに経費を入力する

・paypayカードの分は自分でスクリプトを作成したのでそれを使う。
・レシートは袋に貯めてあるやつを手入力で頑張る。
水道光熱費も袋に入れてあるので手入力で頑張る。

USB-NFC3をパソコンに接続

マイナンバーカードを読み込むために必要。去年設定を終わらせたので使えるはず。

マイナンバーカードの有効期限を確認し、必要であれば更新しに行く

去年で有効期限が切れていたので役所に更新しにいかなければいけない。

また、更新した場合はe-taxサイトで電子証明書の更新も必要になる。やり方は記事の下部に記す。

利用者識別番号&暗証番号を思い出す

なんかe-taxのウェブ版とかのログインに暗証番号が必要なので思い出しておく。4種類ほど暗証番号があるので面倒。部屋に紙があった。

  1. 署名用電子証明書暗証番号
  2. 利用者証明用電子証明書暗証番号
  3. 住民基本台帳用暗証番号
  4. 券面事項入力補助用暗証番号

freeeで確定申告を行う

freeeにログインする。

「確定申告」メニューから「確定申告書類」の作成をクリック。

普通に進めていく。

必要なアプリケーションをインストールする。

・クライアントソフト
・freeeの電子申告アプリ

電子申告アプリを起動する。

カードリーダーをPCに接続し、マイナンバーカードを読み込ませておく。

パスワード関連を入力。

「申告する」ボタンを押す。

以上。


電子証明書の更新を行う方法

いざ申告するぞ!って思ったら以下の問題が発生・・。

原因

僕の場合マイナンバーカードの有効期限が切れていて更新をしに行ったので、電子証明書の更新が必要だったみたい。それをしていなかったのが原因。

e-Taxウェブ版にログインする

https://clientweb.e-tax.nta.go.jp/UF_WEB/WP000/FCSE00001/SE00S010SCR.do

macの場合はSafariじゃないとだめ。。

利用者識別番号とその暗証番号を入力してログイン。またはマイナンバーカードを読み込ませてログイン。

「利用者情報の登録・確認・変更」をクリック。

「操作に進む」をクリック。

「登録・更新」をクリック。

僕の場合「カードタイプの電子証明書をご利用の場合」をチェックし、「次へ」をクリック。

そのまま「次へ」をクリック。

あとはマイナンバーカードを読み込ませるだけ。

以上。

予期せぬ問題が発生したりするので、確定申告は時間に余裕を持って行いましょう。といってもまぁ来年度もギリギリにやるんだろうけどね・・。まぁ、完了してよかった。